さて、2日目。
ホテルのバイキングで朝食をとって、近くにあるレンタカー営業所に車をとりに行って(今回はデミオでした)いざ出発!
今日は今帰仁城と美ら海水族館へ行く予定。
まずは国道58号をひたすら北上して名護を目指します。
さよなら那覇。こんにちは名護。
途中万座毛に立ち寄りました。やっぱりきれいだねー。

天気も良くて、海も空も青くて、とても快適に2時間半ほどドライブしてまずはランチです。
沖縄に来たならやっぱりこれを食べなきゃね、ということで、沖縄そば。ソーキそばってやつですね。
県道84号沿いにある「きしもと食堂 八重岳店」に行きました。

ガイドブックにも載ってたので少し並びましたが、5分ちょっとで店内へ。
メニューはいたってシンプルなもので「岸本そば小」「岸本そば大」「岸本そば特大」この3種類と、あとはかやくごはん付き、ていうのが選べます。
ちなみに小は子供サイズなので、普通サイズは「岸本そば大」です。
これで600円。

初めてソーキそば食べたけど、なんだろう。うどんときしめん合わせた感じ?豚肉がおいしかったです。出汁もおいしかったです。大にしたんだけど、やや量が多くておなかいっぱいになりました。もちろん完食しましたが。
さて。おなかもいっぱいになったところで、次は今帰仁城跡へ。
ここは首里城と共に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されてるんですね。

しかし暑い。
遮るものがなーんにもない山の上なので、沖縄の夏の太陽がじりじりと容赦なく降り注いで、さらに階段をひたすらのぼるので汗がとめどなくだらだらだらと流れ落ちてました。
その階段をあがった先には石造りの城壁と、その向こうに青い海と深い森が。

きれいだー。
でもあついーーーーーーーーー。
果てしなく暑い中、今帰仁城跡を満喫して、さて次は美ら海水族館です。
車で30分くらいで到着。日曜だからかやや混んでましたが、すでに夕方。

今年から時間延長開館が9月までになったので、20時までいられるのです。帰る人のほうが多かったのでゆっくり見て回ることが出来ました。
入口はいって最初のタッチプールのヒトデやナマコはさすがに触れませんでしたが・・・順路通りにまわって、ウミガメやらカクレクマノミにもうメロメロなあたし。かーわいーーーーい!!
んで。
ついに目玉水槽へ到着しました。
ジンベエザメとマンタが泳ぎ回る水槽ですよー。

でかーーーーーーー!
水槽もジンベエもでかーーーーーーー!!

マンタもでかーーーーーーーー!!
時間が遅くて空いてたので、延々と水槽前に張り付いて感動してました。
ついでに隣接のカフェで水槽前の席をゲットして、お茶飲んで一休みしながらもおさかな天国。
いいなぁ。癒しですよー。しあわせいっぱいです。
閉館まで3時間ほど、たっぷり堪能して出てまいりました。
ホテルに戻る途中でばんごはんを食べて、今日からの宿(これが今回の旅行のメインであるともいう)「
オキナワ マリオット リゾート & スパ」へ。
オープン2年目の新しいとてもキレイなホテルです。
場所は名護市のブセナテラスのまん前。喜瀬の交差点を(那覇方面から)左に曲がるとブセナテラス、右に曲がるとマリオットと喜瀬別邸。という立地です。
ちなみに喜瀬別邸てのは、やたら高いリゾートホテルです。一番安いシーズンで1人1泊4万円弱かなぁ。いつかは泊まってみたいですが。
その前にジ・アッタテラスに泊まりたいんです。16歳未満禁止。1部屋2名まで限定のオトナリゾート。ここも高いですよ。
で、オキナワマリオット。部屋は「ハイフロア オキナワスイート・瑞」というちょっとがんばっちゃった系のひろーいお部屋です!
15階建てで、14階以上はエグゼクティブフロアなんですが、あたしのお部屋は13階です。ちょっとだけセレブ気分。ふふ。
64㎡のお部屋はベッドルームと和室の2部屋で構成されてて、トイレが2つ、バスルームはガラス張り、洗面所の化粧台は2人分の広さと椅子が2脚あって、お部屋にはビデオも無料な液晶テレビが2台、そしてアメニティがロクシタン!

やばいくらいすてきルームです。
今日から2泊、お世話になりまーす。
Comment
Comment_form